債権とは
債権とは国や企業などが投資家から資金を借り入れるために発行する借用書のようなものです。国が発行する国債、地方公共団体が発行する地方債、一般事業会社が発行する社債、金融機関が発行する金融債などがあります。
債券には満期が定められており、満期となる償還日には、発行体が破綻しない限りお金が戻ってくるほか、利子も得られます。一般的に株式や投資信託に比べて安全性の高い投資商品とされています。
債権の基本的な仕組み
投資家は、債権の購入を通じて、発行体に資金を提供します。発行体はその見返りとして、満期までの期間、決められた利子の支払いをします。満期に時には債権の額面金額が払い戻されます。
債権は有価証券なので満期を待たずに売却し途中換金することもできます。
債権を発行する際は、あらかじめ表面利率と発行価格、償還期限が決められています。表面利率とは額面金額に対する利子の割合です。償還期限とは満期の事で、満期時には額面金額が償還されます。
用語 | 意味 |
償還期限 | 返済期限 |
発行価格 | 借入金額。債権が新規発行されるときの価格 |
額面金額 | 債権に記載された金額 |
表面利率 | 額面金額に対する利率(利子)(クーポンレート) |
債権の種類
利払方法による分類
額面金額で発行される債権と、額面より低い金額で発行される債権があります。前者は定期的に利子が支払われ「利付債」と呼ばれ、後者は利子がなく償還時には額面金額が受け取れ「割引債」と呼ばれます。
- 利付債…定期的に一定の利息が支払われる債権。償還時に額面金額で償還される
- 割引債…利息の支払いはない。額面より低い金額で発行される。償還時には額面金額
新規発行かどうかによる分類
新たに発行される新発債と、すでに発行され投資家間で発行される既発債があります。
- 新発債…新たに発行される債権
- 既発債…すでに発行され、市場で取引されている債権
円貨か外貨による分類
- 円建て債券…払い込み、利払い、償還が円貨で行われる債権
- 外貨建て債券…払い込み、利払い、償還が外貨で行われる債権
債権の発行価格
新規に発行する時の価格を発行価格と言います。発行価格は額面の金額100円当たりで表示されています。額面価格が必ずしも発行価格ではありません。
債権の発行価格は額面100円あたりの金額で表示され、その都度変わります。例えば、額面金額100円につき、99.99円で発行されることもあれば100.07円で発行されるときもあります。発行価格が額面価格と同じものを「バー発行」低い場合を「アンダーバー発行」高い場合を「オーバー発行」と言います。
- バー発行…100円当たり100円
- アンダーバー発行…100円未満で発行
- オーバーバー発行…100円超で発行
個人向け国債
国債とは国が発行する債券のことです。個人向け国債には「10年変動金利」「5年固定金利」「固定3年金利」があります。
国債は、国家から発行されているため、他の金融商品とくらべると圧倒的に安全性が高く、1万円から購入でき、定期預金と比べると金利が高いと言われています。購入は証券会社、銀行の金融機関や郵便局などで購入できます。
購入者を個人に限定した国債
変動10年 | 固定5年 | 固定3年 | |
償還期間 | 10年 | 5年 | 3年 |
金利方式 | 変動金利 | 固定金利 | 固定金利 |
適用利率 | 基準金利×0.66 | 基準金利-0.05% | 基準金利-0.03% |
最低保証金利 | 0.05% | 0.05% | 0.05% |
購入単位 | 1万円以上1万円単位 | 1万円以上1万円単位 | 1万円以上1万円単位 |
中途監禁 | 1年経過後OK | 1年経過後OK | 1年経過後OK |
中途監禁時の調整額 | 直前2回分利息相当額 | 直前2回分利息相当額 | 直前2回分利息相当額 |
発行頻度 | 毎月 | 毎月 | 毎月 |
債権の利回り
債権の利回りとは1年あたりの収益を投資金額で割ったものです。債権が発行されるときに決定される1年間の利率に1年間の額面価格と購入価格の差を加減したものです。償還差損益の割合をいいます。
債権は償還前に債権市場で売却することもできます。その場合譲渡益、譲渡損が発生します。これらの収益を合計したものを、購入した金額で割ったものが債権の利回りです。利回りの種類には以下の4つがあります。
- 直接利回り…購入金額に対して、毎年いくらの利子があるかを見る利回り
- 応募利回り…債権を新規発行時に購入し、満期まで保有した場合の利回り
- 最終利回り…既発債を時価で購入し、満期まで保有した場合の利回り
- 所有期利回り…債権を満期まで保有せず、途中で売却した場合の利回り
直接利回りの計算方法
直接利回りは、購入した金額に対して、毎年もらえる利子の割合の事です。
直接利回り(%)=表面利率÷購入価格×100
応募利回りの計算方法
応募利回りとは、新たに発行された債権を購入して、償還日まで保有した日までの利回りの事を言います。%で出します。
- 額面価格-発行価格
- ÷償還年数
- +表面利率(利息)
- ÷発行価格
- ×100
最終利回りの計算方法
最終利回りとは、既に発行された債権を購入して、償還日まで保有した時の利回りの事を言います。
- 額面価格-発行価格
- ÷残存年数
- +表面利率
- ÷購入価格
- ×100
所有期間利回りの計算方法
購入した債権を途中で売却した時の利回りの事を言います。
- 売却価格-購入価格
- ÷所有期間
- +表面利率
- ÷購入価格
- ×100
債権のリスク
債権は一定期間ごとに利子が支払われ、満期時には額面金額が償還されるため、比較的安全性の高い商品といえます。ただし。債権を発行した企業の経営が悪化したり、経営破綻してしまった場合、利子の支払いが滞ったり、額面が償還されないこともあります。これを債権の信用リスクといいます。債権のリスクには次の物があります。
- 価格変動リスク
- 信用リスク
- 為替変動リスク
価格変動リスク
価格変動リスクは債権を途中で売却する時に発生します。債権の価格は自分が購入した価格ではなく、売却可能な価格になります。売却可能金額は債権自体の需要関係の他、市場金利の上昇や信用力の変化で引き起こされます。
一般的に、債券発行時よりも市場金利が低下した場合、債権の取引価格は上昇します。逆に、市場金利が上昇した場合にには、債券の取引価格は下がります。
市場金利の変動にともなって債権の価格が変動します。
債券価格 | 利回り | |
市場金利が上昇 | 下落 | 上昇 |
市場金利が下落 | 上昇 | 下落 |
信用リスク(デフォルトリスク・債務不履行リスク)
債権の信用力を判断するモノサシが格付けです。債権の格付けの高い債券ほど利回りが低く、債券価格は高くなります。また格付けの低い債券ほど利回りが高く債券価格は低くなります。
格付けはAAA(トリプルエー)やBB(ビーダブル)といった簡単な記号で債権の信用を表します。一般的にBBB以上が投資適格債、BB以下が投機的格付債とされています。
為替変動リスク
債権には、円建てで発行、償還されるものだけでなく、外貨建て債券など、円以外の通貨で発行させているものがあります。外貨建ての場合、為替変動により円建てでは元本を割ってしまう場合もあります。
コメント